こんにちは!
しんぐるふぁざー「Ryu」です!
前回、純正のタコメーターの取り付けが完了しました。
前回のブログはこちら
今回はフロントバンパーをキレイにしていきたいと思います。
それでは本編どうぞ!
フロントバンパー
フロントバンパーとは車の前面にあるメッキ部分のパーツです。


ウチにサニトラちゃんが来た当初は涙流した様な跡があり、サビサビ。


私も泣きたいです。
コレはキレイにしてやらんといかん!
ということでサビとりや再メッキ、塗装なども考えましたが、簡単な交換でいきたいと思います。
本当はノーマルはメッキのバンパーではないのですが、このオールドスタイルが好きなのでそのままキレイなものにしていきたいと思い交換していきます。
しかしバンパーは絶版品なのでかなり高額。
新品のデッドストック品なんかは12〜15万で取引されているのを見かけました。
今回はそこそこキレイなのを5万円で見つけましたのでそちらに交換していきます。
にしてもコレが5万円て…高すぎ。
用意したもの
それでは早速やっていきましょう。
まずは今回の使用した道具やケミカル用品です。


左から
目隠しプレート
真鍮ワイヤーブラシ
17ミリソケット&ラチェット
10ミリソケット&ミニラチェット
10ミリコンビネーションレンチ
12ミリコンビネーションレンチ
ブレーカーバー
ライト
ハンマー
以上です。


そのほかサンポールとメッキ錆び取り剤、コーティング剤を用意しました。
取り外し
まずはナンバープレートを外します。


目隠しは家にあったので、関係ありませんがシボレーでいきます。


よくドライバーで外している方がいますが、ソケットを使った方がナメたりする心配が少ないので安心です。


取れました。


続いてはコーナーあたりを留めているボルトを外していきます。


フェンダーの中はこんな感じ。


表をコンビレンチで抑えてタイヤハウスの中に手を突っ込んでラチェットで外していきます。


同じように逆サイドのボルトも外します。


続いてタイヤハウスの中を覗き込むとバンパーステーと牽引フックが共締めになっています。


こちらを17ミリのソケットで外していきます。



外れました。


バンパーの重みでテンションがかかるので少しバンパーを持ち上げながらボルトを外していくとラクに回ります。


左右同様に外していきます。


外したら牽引フックが挟まっているので、ずらしながら抜き取ります。


これでバンパーは外れるはずです。
外れました。


バンパーレスもこれはこれで可愛いですね(笑)
今回はここまで!
次回はバンパーを簡単な補修していきたいと思います。
それではまた!
然様なら!


コメント