しんぐるふぁざーの愛車〜サニトラ ヘッドライト取り外し〜

日記

こんにちは!
しんぐるふぁざー「Ryu」です!

前回はシートの交換が完了しました。

前回のブログはこちら

今回はヘッドライトの交換をしていきます。
それでは本編どうぞ!

ヘッドライト切れた

最近は毎晩のようにドライブしておりますが、とある日…
ただでさえ暗いライトが余計に暗い。

あ、片方切れてる!

変えなきゃなぁ、なんて思い何気なくヘッドライト見てみると…


あ、そうだ。
これシールドビームだ。
電球交換するじゃなくてライトユニットごと交換だ…。

そう、私のサニトラは丸目仕様になっており、シールドビームを使用しているため電球交換というわけにはいきません。

つまりこのようにライト自体に接続して光っているライトってことです。

ネットで調べるとこのシールド本体もなかなか高く…
これ毎回切れたらこの値段かかるのかと思うとツラミ。

電球交換仕様にしたい…ということで今回はユニットごと変えちゃいます。

それでは早速やっていきましょう!!

取り外し

まずはグリルを外しましょう。

ワタシのは純正ではなく社外品のグリルがついていますので上の1箇所しか留まっていませんでした…

このボルトナットを外していきます。

グリル外れました。
こんなに簡単で良いものなのか…

ヘッドライト裏側のカプラーを抜きます。

そしてバネが引っかかっていますので外してあげると…

ライトが外れました。
必要であれば光軸調整用の長ねじ2本緩めると取り外しやすいかと思います。

右のライトも外します。

カプラーを外して

長ねじも外します。

あとはバネを外せば

両方外れました。

はずしてから気づきましたが左右でメーカーが違いました…

スタンレーと

コイト

どっちも有名メーカーですが純正はどっちなんだろう。
あ、これは丸目変換してるから純正ではないのかな?

わからんなぁ…

ということで今回はここまで!

次回はお得意のキレイにしていく作業をやっていきましょう!

それではまた!
然様なら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました